\ここからはじめる?/ 

」からはじめる 
 ファシアリリース 

― 2023年4月から新カリキュラム開始 ― 

 

 

こんにちは!鳥居ゼミです。鳥居ゼミはミオラブ®を用いた筋膜リリース(ファシアリリース)、刺鍼についての実技講習を開催しています。これまで6年間開催、たくさんの方にご参加いただきました。

そしてもっとよりよい内容をお届けすべく、2023年4月カリキュラムを一新しました。鍼灸師だけでなく柔整師・マッサージ師・理学療法士など、痛み治療・不定愁訴にかかわるさまざまな方が参加できるものとなっております。



講習会関係のおしらせ

6月の申し込み開始しました

大阪 :6月11日(申し込み締切6月4日)

名古屋:6月25日(申し込み締切6月18日)

 

そのほかのお知らせ

 ミオラブカバー販売しております。



「こ」からはじめるファシアリリース


 

 

 

鳥居ゼミ実技講習会は

「こ」でお悩みの

治療家さんの力になります

 



月に2回、大阪と名古屋で開催!

鳥居ゼミで得られること3つ

1.目に見える評価、構造に基づいた考察
2.刺激量をコントロールできる
3.最短3分、かつ確実な治療ができる

1.目に見える評価、構造に基づいた考察

 

誰がやっても同じ結果となる評価を徹底しています。

この点で見たとき、患者さんが訴える症状は、真摯に受け止めるべきことではありますが、客観的な指標とはなりません。

 

「痛み」など患者さんの症状を指標にするのではなく、

その症状を発しうる構造上の問題はなにか?と考えます。

 

そうすることで、治療者と患者双方で

 

・どういう身体の状態を目指す必要があるか

・症状が出るまえに気付ける

・問題となる生活動作がわかる

 

これらを確認することができます。

 

また治療の進み具合もお互い認識できるので、患者さんとの信頼関係も育みやすいです。


3.刺激量をコントロールできる

刺激量の調整は無視できないポイントです。

患者さんはこの刺激を耐えうるか?」を常に意識します。

痛みに対して過敏になっている方にたくさん鍼を打つ、痛い揉みをすることは、迷走神経反射や揉み返しにつながりますし、なにより精神的に苦痛です。

また、それをコントロールするためには、痛みの少ない治療の技術・アイデアを習得する必要があります。

 

 


2.最短三分、かつ確実な治療ができる

 

治療にかかる時間は少ないほど良いです。

それは患者さんにとって苦痛な時間が減る、ということであり、治療者にとっては対応できる患者さんの数が増やせる、ということでもあります。

 

そのために必要なのが、上記の1・2であり、MYORUB®です。

 


2コースでお送りします

カリキュラムリニューアルに伴い、2コース制となりました。

全6回のベーシックコース修了後、アドバンスコースへ参加可能となります。

 

ベーシックコース

たかが基本、されど基本 明日から使えるファシアリリース

基本的かつ、すぐに使えるミオラブリリースと刺鍼を講習。ミオラブを最大限生かしてほしい、カバーの破れない使い方をしてほしいという思いから、ベーシックコース受講が必須となりました。

 

アドバンスコース

実際の臨床に即した、誰もがつまずく治療にフォーカス

ベーシックコースより難易度の高いものを講習します。1回完結型ですが、毎回内容がブラッシュアップされていきます。


ベーシックコースは全6回の内容を半年かけて繰り返し開催。

修了された方からアドバンスコースへご参加できます。

ベーシックコースは5~9月、11~3月から参加でもOK。

 

 

医療系国家資格をお持ちの方、医療系の学生さん(最終学年)

ならどなたでも大歓迎!

 

 

ベーシックコース スケジュール予定

第1回:

4月・10月

腰痛治療の準備①《膝・股関節屈曲拘縮の改善

  • 上前腸骨棘(縫工筋、大腿筋膜張筋)、外側広筋 、大殿筋のミオラブリリース
  • 無痛切皮、送り込み練習(自身の太もも上での刺鍼練習)、連続刺鍼

第2回:

5月・11月 

腰痛治療の準備②膝・足関節ROM制限の改善
  • 大腿四頭筋(膝蓋骨上縁部)腸脛靭帯付着部、脛骨腓骨頭、脛骨体リリース
  • 大腿骨面へ垂直の刺鍼、腸骨稜から腸骨に沿わせて刺鍼

第3回:

6月・12月

いざ腰背部アプローチ《腰背部の脱力》 2023.5.30変更

  • 内転筋停止部、第12肋骨、胸腰腱膜、外腹斜筋リリース
  • 胸腸肋筋(第12肋骨部)、内転筋停止部

第4回:

7月・1月

五十肩・円背の治療①《背部の脱力、肩関節ROM制限の改善》
  • 肋骨角 肩甲間部 肘頭 前鋸筋リリース
  • 棘下筋、棘上筋への刺鍼

第5回:

8月・2月

五十肩・円背の治療②《背部の脱力、肩関節ROM制限の改善》

  • 大小胸筋 上腕二頭筋 烏口腕筋 三角筋 前鋸筋リリース
  • 烏口突起、小胸筋刺鍼 

第6回:

9月・3月

肩こり・頭痛の治療《頸部の脱力》

  • 肩甲骨上角 大椎 頚椎横突起リリース
  • 後頭下筋、胸鎖乳突筋~上項線刺鍼

講師紹介

鳥居 諭

しおがま鍼灸治療室(株式会社MYORUB) 院長

MYORUBを開発しました。


月に一回、大阪と名古屋で開催!

ご参加お待ちしております